top of page
tsumiki top_image.jpeg

積木教室

TSUMIKI CLASS

お子様の脳を刺激してグングン鍛える、
「積木遊び」の教室

お砂場、お絵かき、粘土遊びなど幼児期に欠かせない遊びは沢山ありますが、大変重要視されているものの一つに積木遊びがあります。積木はシンプルな玩具で、単体では未完成であるがゆえに「想像力」そして「創造力」を養う上で欠かせないヒントやアイディアがたくさん隠されています。「突き出た大脳」とも呼ばれる指を使って積木を並べる、積み上げるという行為は手をはじめとする細かな運動技能の訓練となって、大脳をしっかりと鍛えていきます。

EDUCATION POLICY

​教育方針

「積木遊び」を行い
お子様の多彩な能力の基礎を築く。

積木を積む

「手先の運動」となり、「集中力」や「バランス感覚」を向上させる。

真似をして作る

「言葉の理解力」、「観察力」を向上させる。

再現して作り直す

「観察力」や「記憶力」を向上させる。

LESSON DETAIL

レッスン内容

積木教室で使用する特別な積木
​「ニキーチン積木」

ロシアの教育家 ボーリス・パブロヴィッチ・ニキーチン氏(1916~1999)。 教室では、このニキーチン氏考案の2種類の積木(「ニキーチン積木」)を使い、 子供達が自由に楽しく積木遊びの世界へ入っていけるようお手伝い致します。

LESSON

模様づくり(小)

同じ大きさの立方体の積木16個は、4色で各面が塗り分けられており、点、線、面から立方体の関係性を学ぶことができます。

LESSON

みんなの積木

形と色が違う、7個の積木です。組み合わせると、1つの大きな立方体を完成でき、「統合・分解」「部分・全体」の関係性を学べます。

絵本読み聞かせ × 積木遊び

毎回1冊の絵本からお子様の想像力を育みます。

ehon_image.png
tsumiki_image.jpg

積木教室では、毎回一冊の絵本の読み聞かせを行い、お子様は絵本のテーマに沿って、そのストーリーを積木で再現しながら遊びます。お子様の想像力や創造力が自然に育まれると同時に、絵本の物語の内容の背景や登場人物の気持ちや感情を自分の言葉で表現できるようになります。この能力は小学校受験や中学校受験でも大変大きな力を発揮します。

年令に合わせた5コース

0~1才

1回 30分

よちよちコース

(ベビークラス)

金曜日9:30~10:00・月2回開催

0~1才児はまだ手先を上手に使えませんが、手は第二の脳と言われるように、手先を使うと巧緻性が養われると同時に大脳の発達が促されます。0才から絵本に慣れ親しんでいただくと同時に、自由な積木遊びから巧緻性を養い、色や数の概念の入口へと導きます。

年中児

1回 50分

いるかコース

(年中クラス)

月曜日13:10~14:00・月2回開催

日頃、ご家庭でなかなか読めないような長いお話の絵本を集中して聞けるようにしていきます。物語の背景なども積木を用いて再現できるようになり、場面を理解して説明したり、登場人物の気持ちを考えながら、論理的思考を身に付けるよう導いていきます。

2~3才

1回 50分

ひよこコース

(プチクラス)

金曜日9:30~10:20・月2回開催

講師の読み聞かせから、お話の世界へと入っていきます。お子様は集中力が徐々に高まり、「見立て遊び」がさかんになっていきます。上下左右、長短、高低の概念を理解し始めるので、積んだり並べたりを楽しむ事ができ、数の概念や色なども理解していきます。

年長児

1回 60分

らいおんコース

(年長クラス)

月曜日14:00~15:00・月2回開催

物語の背景や場面の理解、登場人物の気持ちや自分の感想も言葉で表現できるように導きます。積木の三次元空間の世界に加え、絵模様の応用やパズルを用いて二次元空間への理解をさらに深めます。テーマ毎の共同制作により、創意工夫する力や社会性も育みます。

3~4才

1回 50分

うさぎコース

(ジュニアクラス)

金曜日10:40〜11:30・月2回開催

毎回1冊の絵本をテーマに、登場人物を積木で作り、自分流に発展させていきます。上下左右、長短や高低はもちろん、三次元空間の世界をダイナミックに表現出来るように。お友達と一緒に遊びたくなる年齢なので、共同制作により子供の社会性も育まれます。

授業の大まかな流れ
(各コース共通)

01

日常の生活から想像の世界への移行として、初めに積木で自由に遊びます。

02

絵本の読み聞かせを行います。毎回1冊の絵本をテーマに遊びます

03

今読んだお話内容を積木を用いて表現します。

04

さらなる想像の世界へと自分流に発展させて積木遊びを続けます。

05

ご挨拶やお片付けもきちんと指導をしていきます。

cffacca22dfb1e24985426009b9030805_4812482225555306013_221102_3.jpg
cffacca22dfb1e24985426009b9030805_4812482225555306013_221102_7.jpg
保護者の声

VOICE

卒業されたお子様の保護者の方より温かいメッセージを頂いております。

  • 「小学校受験の重要単元である「積み木の数」などが得意分野に。」
    2歳よりお世話になりました。 先生が読んでくださる絵本の感想を子供たちがさまざまな積み木を使って自由に表現していくというユニークな方法で感覚を鍛えていただきました。 家で積み木をするときには「お城」「公園」など具体物を製作していたので、見えないものを自由に作り上げるという方法は目からうろこで、娘もレッスンをとても楽しみにしていました。 レッスンの度に、作品と子供たちの生き生きとした表情が映った写真を添付した記録をくださいます。取り組みに対し子供がどのように考え、何に苦労し、どう工夫して作品を仕上げ、どのような説明をしたのか。お友達と協力して一つのものを作る課題では、どのようなやり取りをしてどう成果物を作り上げたのか。家では知ることのできない子供の思考、発想、実行のプロセスが丁寧に記録されており、小学生になった今でも宝物です。 また、小さなころから積み木を触っていたからか、小学校受験の重要単元である「積み木の数」や「図形の回転」などを得意分野にすることができました。図形だけでなく、お話の感想を具体化する経験は絵や工作の力につながり、先生やお友達に自分の思いを説明することを通じて言語力も鍛えられたように感じています。幼少期より、遊びの過程で自然と学ぶ機会をいただけたことに心より感謝しています。
  • 「遊びを通して立体的に考える力をいただきました。」
     課外レッスンの充実している聖マリアン保育園を選びました。 幼児教育全般を担当する久保先生から「脳が大きく発達する0歳児から9歳児までは、子供が最も多くのことを吸収する時期で、その時期に良い教育を受け多くの良い体験をすることはとても大切である。それにより、しつかりとした学びの土台が形成できる。」と伺いました。また、小学校受験を特別なこととと捉えず、子育ての延長としてじっくりと丁寧に子供と向き合うことが大切だとも伺いました。 共働きで忙しい私共にとって、仕事も大切ですが、子供にもしっかりとした教育、学びの 土台を築くことはそれと同等以上に大切だと感じました。また、忙しい中、子育てを先導して下さる先生との出会いは私共にとってその後の人生を左右する大きなものとなりました。  0歳児より積木教室、1歳児からわくわくキッズ教室、新年少からさくらキッズ教室でお世話になり小学校受験では志望する学校に入学することができました。 積木教室では、平面、立体課題の他、毎回一冊の絵本を題材に絵本の世界に入りこみ、自由に空想を巡らせて作品を作ります。子供の個性を引き出し、認めて頂くことで、面白い作品が沢山完成していました。毎回頂いた、レッスンの様子や写真は我が家の宝物となっています。  わくわくキッズ教室では、数、図形、言語などを具体物や巧緻性を中心とした楽しく分かりやすいカリキュラムで行い、指導して頂きました。これも毎回レッスンの様子を講評頂き、自宅以外で見せる子供の様子がしっかりと把握できて大変参考になりました。 わくわくキッズ教室で行ったこと、先生から頂いたコメントを元に家庭でも取り組み、 新年少のさくらキッズ教室に入る時には鉛筆の持ち方、色、パズル、数(8までの理解)、動物や物の名前の理解、のりの扱いやハサミの扱いなど、多くのことが出来るようになっていました。  先生は子供のことを細かく把握してくださり、毎回のレッスンで頂く講評には、教室での子供の様子、苦手分野のこと、またそれを克服できたことなど、細かく記載されていました。その子に会った対応をきめ細やかにして頂けるので私共も先生を大変信頼しており、娘も温かく大きな愛情で接して下さる先生が大好きでした。 その後、小学校受験に向けて山あり、谷あり、でしたが、駆け込み寺のように面談を申し込んで、先生とお話をすると、スーーツと不安が解消されていきました。 最後まで私共親子に寄り添い伴走してくださり、とても心強く、安心して試験日を迎えることができました。誠にありがとうございました。今後もお世話になっていきたいと思っています。

PRICE

受講料金

各コース共通

入会金

15,000円 (税抜)

月 謝     

10,000円 (税抜)

教材費(積木代)

17,200円 (初回のみ)

bottom of page